しーまブログ 旅行・観光奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
プロフィール
ちいさなたび奄美

2015年05月04日

ブギーピース様

【こどもとおとなで作ってあそぼ】
出店情報
~ ~ ~ 焼き鳥ブギーピース 赤木名3peace店様より ~ ~ ~

奄美大島、万屋ブギーピース本店の出張所として
赤木名BER 3peace内にて屋台営業しています。

万屋本店                        3peace店
   
自家製タレを使って炭火でじっくり焼き上げたジューシーな焼き鳥!


テイクアウトOK、店内では生ビールを飲みながら
心地よい音楽とともに焼きたての美味しい焼き鳥が食べれます。
不定期で地元ミュージシャンによるLIVEも開催。



今回のイベントに出店させていただけることを有難く思っています。
福島の子供達が笑顔で暮らしていけますように。

~ ~ ~ 転載終了 ~ ~ ~

当日も炭火でいい香りを漂わせてくれます。
自家製タレの焼き鳥どうぞお楽しみに~
written by Kirara


  

Posted by ちいさなたび奄美 at 18:21Comments(0)イベント・出店者

2015年05月04日

ISAO HAYASHI

【こどもとおとなで作ってあそぼ】
体験コーナーとアート作品販売をしていただく
ISAO HAYASHIさまより、イベントへのメッセージをいただきましたので
ご紹介させていただきます。

~ ~ ~ 以下転載 ~ ~ ~

ISAO HAYASHI Art Session & Workshop with Pop Up Gallery

キッズとアートペイントのセッションとワークショップ、作品販売をします!


☆ワークショップ
ビーチクリーンで拾ったモノや自然界からの贈り物に自由にペイントして1点物の作品に仕上げてみましょう!!
ワークショップは1日に2回開催予定です。(状況により増える場合あり)
スタート時刻はブースで確認してください。

☆アートセッション
ちいたびフラッグを作ろう!
みんなで大きなキャンバスに描いて表現する可能性に挑戦してみます!

☆ポップアップギャラリー
新作を含めたプリントを中心に作品展示販売します。お買上げの方にはフレーム裏面にドローイングしてお渡しいたします。オリジナルペイントペーパーバッグもプレゼント!!
売上の一部はちいたび基金に寄付されます。

お家に眠ってる絵の具があったらお持ちください。寄付大歓迎です。
当日は汚れてもいい服装でお願いします!画材は水性ですが乾くと耐水性になり落ちにくいです。
3歳以下のお子様がペイントをご希望の場合は保護者同伴の共同作業でご参加をお願いします。


~ ~ ~ 転載終了 ~ ~ ~
体験コーナーでは5色の絵の具を混ぜて色を作り上げていくようです。
アーティストの下で絵の具を自由に組み合わせていく、
貴重な体験になるのではないでしょうか。


当日は絵の具が付いても良いような服装の方が良いかもしれませんね。
written by Kirara

  

Posted by ちいさなたび奄美 at 13:51Comments(0)イベント・体験コーナーイベント・出店者

2015年05月04日

ゆりむんハンドクラフト

みなさま、こんにちは。
 5月5日「おとなとこどもで作ってあそぼ」で
ワークショップ “ゆりむんハンドクラフト” をさせていただく井村聡子です。

 ゆりむんハンドクラフトの “ゆりむん” とは、
海に打ち寄せられてきた漂流物のことです。
当日はビーチグラスやサンゴ、貝がらなどを使って、
マグネット、鏡、フォトスタンドなどにステキなアートを施したいと思っています。


 海からの贈りもの、それ自体がとてもきれいですよね。
きれいなものとふれあってステキなものを作り上げる。
大人も子供も楽しい時間を一緒に過ごしましょう。
当日、はりきってお待ちしております。
ワークショップ参加費用は、大人も子供も、おひとりさま500円です。


 また当日はフリーマーケットに「midori-ya.amami」でも出店いたします。

 ベビー服、子供服、オーガニックコットンやヘンプコットン、
バンブーコットンなどを使用したウェアに、
midori-ya.amami オリジナルのデザインをフリーハンドで彫りつけた型を
藍染めの上に抜いてある作品を作っています。
 毎年あたらしいデザインが仲間入りしています。
永くご愛用いただけるように、素材・デザインを重視し、
一枚一枚ていねいに仕上げております。

 今回は「福島からの母子保養」を目的とした
チャリティーイベントということで、よろこんで参加させていただきます。
 震災から4年、時とともに思い出したり考えたりする機会が
少なくなってきてしまっているあの震災。
震災当時ももちろんすごく大変だったのでしょうが、
それで終わったのではなく、今なお現地で暮らされている方々は、
日々いろいろな闘いが続いているんだろうと思います。

 風化しつつあるのは素晴らしい環境で暮らしている私の記憶の中です。
忘れないためにも、伝えるためにも、こういう機会を大切にし、
私にできることの中で地球に暮らすよろこびをシェアできたらいいなと思います。
written by 井村聡子

  

Posted by ちいさなたび奄美 at 00:08Comments(0)イベント・体験コーナーイベント・出店者

2015年05月02日

グナクリブ様

(写真はクリックすると拡大されます)
流木の洞窟?



中にはお洒落なサングラスや時計



ここは「こどもとおとなで作ってあそぼ」に
出店してくれる「GUNACRIB(グナクリブ)」様の店内



アウトドアにはもちろん、お洒落に普段使いできる
カップやホーローケトル、バック、シューズや洋服、ハンモックまで
とにかくお洒落グッツがそろっていて見ているだけでワクワクするお店でした。



壁の絵は店長でありイラストレイターでもある【尚美】さんが描かれたそうです。
レジの横にはちいたび募金箱を置かせていただきました。



イベント当日はこちらのティピ型テントで出店してくれます。
普段使いできるアウトドアグッツや【尚美】さんによる
おもしろ似顔絵コーナーもしていただけます。




5月5日、イベント当日まであと3日となりました。
「奄美市ひと・もの交流プラザ 味の郷かさり」でおとなもこどもも
みんなでワクワクしましょー。

グナクリブ様のブログでも
イベントについてUPされています。
新商品なども続々更新されていますので
こちらも合わせてご覧下さい。
http://gunacrib.amamin.jp/e515100.html
written by Kirara




  

Posted by ちいさなたび奄美 at 19:39Comments(0)イベント・出店者

2015年05月01日

HALFWAYTREE

南国の香りが詰まったハンドメイドの一点ものアクセサリーを
WEBのみで制作販売されている「halfwaytree(ハーフウェイツリー)」様より
『こどもととおとなで作ってあそぼ』に向けてメッセージをいただきました。

~ ~ ~ 以下halfwaytree様より ~ ~ ~

【halfwaytree】とは、カリブ海に浮かぶジャマイカという国の
ストリートの名前です。
色んな音と、色んな匂いと、カラフルな制服、派手な靴、
強い女性、陽気な人、南国、カリブ、irie、reggae、badgal…
好きな物がギュッと詰まった空間…
とにかく“half way tree”に行けば何かがある!
そんなドキドキワクワクを提供するshopです。

今はWEBだけでの販売ですが、
イベントでの出店依頼があれば出店も致します。

この度、ご縁があってイベントへの出店を決めました。
私も、震災後に仙台で暮らしていた事があります。

まだ手付かずで震災の爪痕が残っていたり、
海が大好きだった人達が海から離れたり…
けれど明るく、温かい人達ばかりでした。

今すぐに解決する事は出来ないと思いますが、
一歩ずつ復興に向けて、心のケアを含めできる事を出来るだけ
やっていけたらと考えています。

今回のチャリティーイベントも子供と大人が一緒になって、
「楽しい」「奄美に来て良かった」と少しでも感じて貰えるように
私たちも頑張ります!

~ ~ ~ 転載終了 ~ ~ ~

halfwaytree WEB SHOPはこちら
halfwaytreeブログ「HALFWAYTREE4LIFE
イベントへ向けての新作など続々UPされています。

written by Kirara

  

Posted by ちいさなたび奄美 at 09:00Comments(0)イベント・出店者

2015年04月27日

amaai*amami 子どもの日は〜( ´ ▽ ` )ノ♪

みなさま☆こんにちは☆
大自然に囲まれた奄美大島で、
オリジナル ヘンプウェアー*小物などを
染色、販売させて頂いてます
amaai*amamiです☆



最近はまりだした、ピアスの新作です♪

去年に引き続き、
今年も、放射能の影響で外で遊ぶ事を制限されながら暮らす親子、20名程の方を、大自然に囲まれた奄美にお招きさせて頂く運びとなりました。

5月5日の子どもの日☆
奄美空港から車で南へ5分、
節田集落にある、
味の郷*かさりさん(裏側の海沿いスペース)
で行われる、
*こどもとおとなで作ってあそぼ!*
放射能の影響で外で遊ぶ事を制限されながら暮らす親子を、自然豊かな奄美へ呼ぼう〜!!
のチャリティーイベント
に出店させて頂きます。

amaai*amamiの出店と同時に、
千年木フラワーレイ作りもさせて頂きます。
(レイ作りに関しては、改めてアップさせて頂きます)

続々と出店希望の問い合わせを頂き、
かなり盛り上がってきています☆

子どもの日は、お父さん、お母さん、じいちゃん、ばあちゃん、お友達と〜
是非遊びにいらして下さいね☆
( ´ ▽ ` )ノ


生まれてから一度も
裸足になって歩いた事のない子供達、
海があっても海に入る事のできない子供の話を聞いて、頭では、わかっているつもりでも正直衝撃でした。

短い間ですが、放射能の影響で外で遊ぶ事を制限されながら暮らす
お母さん、子供達に最高の時間を過ごして欲しいと思っています。

この素晴らしい大自然に、囲まれた
奄美大島だから出来ること!!

ブログを見て頂くだけでも力になります☆
みなさま一人一人のお気持ちが、大きな力になっていきます!!

今日も良き日を・・・
ありがとうございます☆
written by yayoi

  

Posted by ちいさなたび奄美 at 17:33Comments(0)イベント・体験コーナーイベント・出店者

2015年04月24日

PACE*PANINI

PACE*PANINI(パーチェ・パニーニ)
イタリア風のサンドウイッチ(パニーニ)の移動販売です。

奄美の塩と、栄養価の高い全粒粉を使った手作りのパンに
こだわりの具を挟んで、プレスして提供しています。
「ハムチーズのパニーニ」
「チキンのパニーニ」
「日替わりパニーニ」
を販売してます。

日替わり、本日パニーニでは、
旬のものや、地元でとれたものもできるだけ使用していますので、
安心しておいしく食べていただけるように、心を込めて作ってます。


地元でとれたものを、何も心配することなくおいしく食べられるって、
とっても幸せで、恵まれていますよね。

毎日、気を使いながら食事をしなければならない人がたくさんいるということ、
それがどんなにストレスになるか想像も出来ません。
被災地の母子たちが、奄美に保養で来るときは、
そんなストレスから解放され、お腹いっぱい食べてほしいですね。
私も、お母さんたちがどういう気持ちで生活しているのか、
話を聞いたりしたいです。

奄美保養でたくさんの笑顔がみられますように。

みんなで、そのお手伝いをしましょう。
また、ビーチクリーンでは、みんなで貝殻や、
珊瑚を拾って被災地の子供たちに届けます。
海もきれいになって、自然のもので、葉っぱもさわれない場所で暮らす
子供たちが遊んでくれたら、ホントに幸せです。

奄美の豊かな自然を届けましょう。
written by Sawako

5月5日 (火)こどもの日
「ちいたび奄美」チャリティーイベント
『こどもとおとなで作ってあそぼ』

  


Posted by ちいさなたび奄美 at 09:00Comments(0)イベント・出店者

2015年04月10日

島ぬむん

昨日の続きです。昨日の記事はこちら
険しい道のりでしたが無事竹を採り終え
彼の自宅兼仕事場へ
応接間でハーブティーを入れてくださいました。

こちらがその応接間



こちらも手作りでした
壁はありません
そこら辺に生えてるハーブを摘んできて
火にかけたのは
こちら



これまた手作りのカマドです
さッと火をつけハーブティーを入れ
魚の骨とハーブで骨せんべいを作ってくれました
他にも魚やイカの燻製(もちろん手作り)を
頂いてしまいました。

この方一体何者かと申しますと奄美市笠利町の大笠利で
「島ぬむん」という夜光貝を中心に貝のアクセサリーや
小物を製作・販売されている方なんです。



5月5日 こどもの日、「奄美市 ひと・もの交流プラザ 味の郷かさり」で開催する
体験イベントでは貝磨き体験ブースを出して下さいます。
こういう方々の小さい頃の遊びの知恵や技術
今の子供たちにも伝えて行きたいものです。
私のような子育て世代も興味津々ではないでしょうか。


ゴールデンウィーク、こどもの日。
その他にも色々な体験コーナーやフリーマーケット。
ネット販売のみの手作りアクセサリーやアウトドアショップの出店。
今話題の移動カフェや炭火焼き鳥。
ちいたびブースでも、美味しいものをご用意していますので
是非「奄美市ひと・もの交流プラザ 味の郷かさり」にてお子さんと一緒に遊びましょー。

※当日は9:00からビーチクリーンを行ないます。(先着30名様にアイスクリームプレゼント!)
ゴミを拾いながらきれいな貝やシーグラスを集め、海で遊びたくても遊ぶ事が出来ない被災地の子供たちに届けましょー!