しーまブログ 旅行・観光奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
アクセスカウンタ
プロフィール
ちいさなたび奄美

2015年07月31日

ちいたび奄美 2015 無事終了しました。 

ちいたび奄美2015。本当に多くの方々に支えられ
奄美から被災地の子供達、そしてお母さんたちに沢山の笑顔を届けることができました。


19日当日、みんなが到着した時は天気は晴れicon01
空港から宿泊先のばしゃ山村までの道のり、バスの中から海を眺めるお母さんたち。
「わー、きれい」と歓声があがり、
被災地で暮らす様々な心労から開放され涙を流す方もおられました。

宿泊先に着き、夕食は同じ集落内にある株式会社 ヒカリさんが運営する
貸し別荘「うらしまハウス」へ。
「安心できる食事を」という事で、食事は全てここで手作り。
室内プログラムもこちらで行いました。

突如発生した爆弾低気圧で2日間は天気は大荒れでしたが、
子供達やお母さんたちは普段の生活からはなれ、奄美の自然や文化に触れ
奄美保養を満喫していただきました。

今では栄養のため、心配ながら地元の魚なども食べさせているとのこです。
寄付で集まった奄美産の新鮮な食材で作った沢山のご馳走icon64
免疫不全で生まれてきた子供や、普段食の細い子達も
皆で食べるご馳走でお腹いっぱいです。

ダイビングショップ「ネバーランド」(旧海風)さんによるスノーケリング体験。
ネイチャーガイド「ユニマーレ」さんや、ボランティアスタッフさんにご協力いただいました。

爆弾低気圧の最中、つかの間の晴れ。
当初予定していた施設前の海岸は波が高かったので、
島の反対側の海岸へ。
海に入るのも初めて、沢山のお魚たちを見れてみんな興奮して帰ってきました。

夕食後は「唄アシビ」。島唄セッションです。
唄者の「別府まりか」さんによる島唄です。
保育所の先生をされている別府さん、子供達も交えて島唄セッション。
最後はもちろん六調!大変盛り上がりました。

金井工芸さんによる、染物体験。
出張染物体験ということで、金井工芸さんわざわざ龍郷町戸口から沢山の荷物と共に
やってきてくれました。お母さんたちは、これを一番楽しみにされていたのではないでしょうか。
子供達は初めは興味津々。でも最後まで粘っていたのはお母さんたちでした。
お母さんたち、子供に戻ったように夢中になっていました。

島のお菓子作り体験。
打田原集落から「きょらさん三浜」のオバが島の伝統のお菓子、
「フクラクヮン」と月桃の葉で包む蓬餅「カシャムチ」を伝授しに来てくれました。
手をベトベトにしながらお餅を捏ねる子供達。
沢山頬張って満足気です。

ジャンベリズム体験。
やはり打楽器が大好きな子供達、笠利ジャンベクラブのリーダー、ヒロ先生により
最後は曲を完成させ皆で演奏&大合唱。
皆、最高の弾け具合ですicon209

雨のため予定していた薪でのカレー作りやBBQはできませんでしたが。
3日目の午後から天気は回復し、4日目の最終日、
最高のお天気になり、自由に遊ぶ時間にしました。

カヤックガイドツアーに行く家族や
ばしゃ山ビーチで思い思いに遊ぶ母と子。
被災地で不安と隣り合わせの普段の生活では味わえない
最高の満足感をかみ締めているようでした。

本当に本当に多くの方々あの協力の下、今回もとても有意義な保養を実施できたこと
心より感謝申し上げます。

これからも、被災地に子を持ち暮らす家庭や
時間と共にあまり目が向けられなくなっている側面に
寄り添えるような活動を続けていければと思います。

この度は皆様の多大なご協力、本当にありがとうございました。

written by Kirara

  

Posted by ちいさなたび奄美 at 12:00Comments(0)活動報告実施報告

2015年07月13日

東京から

東京都調布市、外遊び子育てサークル「まめちょ」さまよりご寄附をいただきました。

調布市、外遊び子育てサークル「まめちょ」ブログ
http://ameblo.jp/mamecho-chofu/

5月に行なわれた「アースデイin調布」
での募金と出店売上の一部をお寄せいただきました。


「ちいたび奄美の活動を知り、いい活動だね、とまめちょのみんな賛同してました。
まめちょは外遊びが活動の軸なので、その楽しさ大切さは
本当によくわかるゆえに、心から応援しています!」

とメッセージもご一緒に。

残り1週間。
実行委員一同、皆様のお気持ちを胸に最終調整頑張っております。
まだまだ募金や、お野菜など募っております。
皆様のお気持ちをお寄せいただきますよう、よろしくお願いいたします。


written by Kirara



  


Posted by ちいさなたび奄美 at 00:55Comments(0)

2015年07月11日

Green Hill

特に大きな被害も無く過ぎていった台風9号ですが
三つ子の末っ子11号の動きが気になる所です。

台風が来るとサーファー達がウズウズしてくるかと思いますが
奄美のサーフィンのメインポイントとも言える手広海岸のペンション
グリーンヒル」さまよりご協賛いただいております。


グリーンヒル様はご家族で経営されているアットホームで暖かなペンション。
サーフィンにはもってこいの立地でサーフトリップに大人気です。

実は私の友人もこちらの常連で夕食をいただきに行った事があるのですが
自家菜園で育てた野菜や島の食材を使ったお食事が食べきれないほど出てきます。
特に鶏飯は最高でしたー。

宿の方や宿泊者の皆で食卓を囲む宴は、まさに「島を味わう」


農業体験も出来るみたいです。


サーファーでなくても奄美の宿で迷っている方は人との交流、島の食材・・・
グリーンヒルさまもご検討してみてはいかがでしょうか。
サイトはこちら↓ ↓ ↓

written by Kirara


  


Posted by ちいさなたび奄美 at 09:27Comments(0)

2015年07月07日

海風

本日は梅雨の湿気も少なく晴れ
梅雨明けが近いのではと感じさせてくれます。

いよいよ今月の19日に東北から母子が奄美大島にやってきます。
参加者の皆様、もう既にワクワクしていらっしゃるのではないかな。


東北の子供たちに奄美の海の素晴らしさを伝えたいと言う事で
笠利町のリゾートホテル「コーラルパームス」内にある
ダイビングショップ「海風」様がスノーケリング体験を実施してくれます。



海風様は「子供たちのための奉仕」と言う事でスノーケリング体験をやりたい
と以前から話が出ていたようで、今回ちいたび奄美に参加する子供たちに
普段とは違った大自然、海の中の世界の案内を申し出てくださいました。

スタッフの方たちは、見るからに優しさがにじみ出ていて
子供たちも絶対満足してくれる事間違いなしだと思います。

みんな~、奄美の海はもうすぐそこだよ~。



どんな保養になるのか楽しみです☆

海風様のサイトに奄美の海や風景、スタッフの紹介などございますので是非除いてみてください。


http://www.amami-umikaze.net/
written by Kirara

  


Posted by ちいさなたび奄美 at 23:57Comments(0)