2015年04月09日
山男!!?その正体は?
あれはまだ寒~い寒~い2月の後半
とある南の島の、とある山へ分け入る白髪の男性
とある南の島の、とある山へ分け入る白髪の男性

もちろん道は無く、雨が降った時に水が流れるであろう所を
ヒョイヒョイッと
10分後...
のこぎりで何かを切り出したと思えば
またまたヒョイヒョイッ!と木にのぼり
自作したと言う小刀を取り出し
カズラを切り始める
のこぎりで何かを切り出したと思えば
またまたヒョイヒョイッ!と木にのぼり
自作したと言う小刀を取り出し
カズラを切り始める
そのカズラで巻いたのは
そうです、竹です。私も一緒に竹を切り出してまいりました。
ちいたびの募金箱に竹を使おうと思ったんですが、
奄美では孟宗竹のような太い竹って少ないですよね。
そこでこの方に相談したところ
「うちの昔田んぼだった所にあるよ」「取りに行こうか?」
と言われ、軽い気持ちで着いて行きましたが、まさかこんなに山の中だとは。
薩摩統治時代の「隠し田」だそうです。
原生林の中に開けた田んぼ跡、
とっても気持ちのいい場所だな~と浸っているのもつかの間
この男性の身軽さと手際のよさに見惚れてしまいました
かなり険しい道のりで、思った以上に太い竹を担いでの帰り(登り)
に戸惑う私を見かねて
「ちょっと休憩する?」と余裕そうな彼
実は昨年の「ちいたび奄美」チャリティーイベントで
子供の体験ブースを出してくださった方なんです。
そして今年のチャリティーイベントにも子供の体験ブースを出してくださいます。
5月5日こどもの日
「奄美市 ひと・もの交流プラザ」味の郷かさりにて
子供と一緒に色々な体験を楽しめるイベントを開催いたします。
フリーマーケットや雑貨店などの出店、美味しい食べ物もご用意いたしますので
是非こどもの日は笠利町で子供と一緒に色々な体験を楽しみましょー。
話は戻りますが、さてさて彼は一体何の体験ブースを出してくださるのでしょうか
長くなりますのでまた次回お伝えしようと思います。
お楽しみに。